ご報告が遅くなりました!
2014年9月25日(木)にアクティブシニア研修会を行いました@磯子公会堂3階和室
今回も前回に引き続きヘルスケアコンサルタントの岩尾加寿美先生をお呼びしました。
ラインナップはこちら↓
1部:楽しくストレッチ
2部:カラーセミナー
1部の様子がこちら。今回の会場はいつもより磯子公会堂の和室。趣ある会場でのびの~びとストレッチ。
熟睡・・・。しているわけではありません。これもれっきとしたストレッチ!骨盤矯正をしています。骨盤は普段の動きではなかな鍛えられないそうです。(引っ張ってもらって気持ちよさそう・・・)
続いて第2部のカラーセミナー。こちらも岩尾先生に講義していただきました。
テーマは色を知って生活に活用しましょう!ということで寒い日の脱衣所では何の色が適切か?夏の台所には何色がいいか?血圧があがる色は?など教えていただきました!
色には色彩心理というものがあるそうで、色の持つ効果や、好きな色で性格や気分がわかる!?そうです。
参加していただいた方に好きな色をあげてもらい、それぞれの色彩心理を教えていただきました。以下↓
ピンク・・・母性を求めている
赤・・・情熱
青・・・知性的、落ち着く色
白・・・清純、リセットする
黄色・・・元気
オレンジ・・・温かみ
みどり・・・疲れを癒す
むらさき・・・神秘的
黒・・・高貴
グレー・・・調和、目立ちたくない
それぞれこんな意味が(@_@)!わかるような、わからないような・・・
続いてパーソナルカラー(似合う色)について教えていただきました。
同じ色でも濃かったり薄かったり様々ですが、主に4つに分類されるそうです。
①ウィンタータイプ
②サマータイプ
③オータムタイプ
④スプリングタイプ
図(画像お借りしております。横の芸能人はそれぞれのタイプが似合う人。)↓
これがわかると自分にはどんな服が似合うか、どんなメイクが似合うかということに役立つそうです。
というわけで先生に見ていただきました。
今回見ていただいたお二人は全く違うタイプ!こちらから見ていると似合う色はすぐわかるのでギャラリー(主にサポート職員)からは「似合うー!」と歓声が!今後の服選びの参考にしていただければいいなと思いました。
簡単ではありますが、以上、ご報告でした!