ジョイサポートセンター

ジョイサポートセンターは、横浜の磯子で障害福祉を行っている事業所です。主な事業は『ガイドヘルパー』。このblogでは、日々のできごとや外出先の情報提供の他、ガイドヘルパーの養成研修のお知らせなどを載せています。 事業所ホームページはこちら → http://joy-isogo.com/joysupport.html

2014年06月

7月のミッション

7月のミッションが完成しました。今回は「オービィ横浜」と「辻堂海浜公園」です。
●「オービィ横浜」は2回目のご紹介になります。昨年に比べ混雑状態もかなり緩和されたようです。音 や風、振動で大自然を体感してください。
●「辻度海浜公園」は面白自転車や足漕ぎカートに無料で乗ることができます。海も近くにあります。   最寄駅の辻堂駅に『湘南テラスモール」もあり、時間の使い方はいろいろ。ぜひお出かけください!
     
      <オービィ横浜>                       <辻堂海浜公園>
イメージ 1イメージ 2

6月同行援護一般課程

こんにちは。
6月17(火)・6/19(木)6/26(木)の3日間にわたり同行援護従業者養成研修一般課程が行われ、最終日、蒸し暑い中、1日演習に出かけました。
          
                        <磯子区役所にて階段の上り下り>
イメージ 1
 
                          <磯子駅周辺スロープ>
イメージ 2
 
<バスの乗り降り>
イメージ 3
 
今回の研修は20名の方が参加され、全員怪我をすることもなく無事終了しました。皆さん本当にお疲れ様でした。  
今後の養成研修の空き状況については、また追ってご連絡いたします。

市営バス1日乗車券に「ICカード版」が登場!

こんばんは!(^^)!
市営バス1日乗車券にICカード版ができるというニュースが入ってきたので載せておきます。(以下HPから引用)
 
市営バス1日乗車券は、従来から「磁気カード」で発売しておりましたが、これに加えてお手持ちの「ICカード(PASMO、Suica)」にも付加することができるようになります。タッチでスムーズに乗車できるようになり、これからますます便利にご利用いただけます。ご利用になるときは、「IC1日乗車券で」と乗務員にお伝えください。
 

発売開始日平成26年7月1日(火)
発売場所及び有効日バス車内限定で当日限り有効です。
発売額大人600 円/小児300 円(従来どおり)
お支払い方法当該PASMO 又はSuica のチャージ金額から発売額分を差引きます。
現金では発売できません(※1)。
(※1 現金の場合は従来どおり磁気カードでの発売となります。)
 
今までの磁気カードの利用もできますが今回は新たにICカードで1日乗車券が利用にできるようになるとのこと。
ICと磁気カードと2枚使っていた方は1枚で済むようになるので便利ですね!
発売は来月からになります。IC版で市バス乗ったよ~という方はぜひ感想を聞かせてください?(笑)
 
 

桜木町駅がかわりますよ~

こんにちは!
 
今日は桜木町駅の話題を。
 
JR桜木町駅に北改札がH26.7.1できます!
 
駅ビルもできるようで、人の流れが変わりそうですね。
サービスでも桜木町に行かれる方も多いので、改札口には気を付けないとです。
 
ジョイサポートセンター
 
 
イメージ 1

韓国旅行記

こんにちは。職員Iです。いよいよ夏到来ですね。
今月あたまに韓国ソウルに行ってきました
2月に飛行機が飛ばなくて行けなかったのでリベンジの旅です。今回初めて水族館に行ってきました。
汝矣ナル(ヨイナル)駅の63ビル(ユクサンビル)の中にある水族館です。
 
イメージ 1  イメージ 2
 余談ですが韓国は地下鉄が主流です。地上にも電車はありますが1時間に1~2本しかありません・・・。うっかり「駅だ!」と思って入ったら最後、電車はきませんのでご注意を・・・(経験者談)
63ビルは駅からも見えるぐらい大きなビルです。60階建てとか・・・展望台もあるみたいですがパッと見窓がないビルなのでどうやって外が見えるのか気になるところ・・・。しかし今回は弾丸旅行だったので水族館のみ見てきました。
 
イメージ 3      イメージ 4
 あまり規模は大きくありません。料金は日本円にすると1900円。チケットカウンターで「外人です」と自己申告すれば1500円。更にVISAで支払いをすると1300円で入れます。入ったらすぐにペンギンがいました。
 
イメージ 5
ガラス張りの水槽の上を歩いています。ガラスがあるとわかっていても怖いですね。
続いて小魚コーナー。 
 
イメージ 6イメージ 7
まず魚はどこ・・・と言いたくなる展示の仕方ですね。左はカクレクマノミになります。右はちょっと暗すぎてよくわかりません。その他アザラシやカワウソ、サメもいました。ワニやヘビなどの爬虫類コーナーやドクターフィッシュの体験コーナーもありました。
 
イメージ 8
なぜかリスもいました。水族館だよね・・・?とツッコミたいところですが可愛かったのでよしとしましょう。
イメージ 9
近くのフードコートでビビンパを食べました。日本円にして850円。野菜モリモリでした。辛かった~!
アーカイブ
ギャラリー
  • 本日(10/19)マスク販売のお知らせ
  • 本日(10/19)マスク販売のお知らせ
  • 9/29  杉田プララマスク販売のご案内
  • 9/29  杉田プララマスク販売のご案内
  • 令和3年ジョイサポミッション秋号
  • 令和3年ジョイサポミッション秋号
  • 7/7  プララ杉田マスク販売のご案内
  • 7/7  プララ杉田マスク販売のご案内
  • ジョイサポオリジナルマスクのご案内 R3.6.15現在
  • ライブドアブログ