ジョイサポートセンター

ジョイサポートセンターは、横浜の磯子で障害福祉を行っている事業所です。主な事業は『ガイドヘルパー』。このblogでは、日々のできごとや外出先の情報提供の他、ガイドヘルパーの養成研修のお知らせなどを載せています。 事業所ホームページはこちら → http://joy-isogo.com/joysupport.html

2011年09月

被災地花いっぱい運動~報告~

猛暑から急に涼しくなってきましたが、みなさん体調などはいかがですか?
 
さて、7月に行われたヘルパー研修会から募金活動を行ってきた「被災地花いっぱい運動」ですが、一度締めました。
6600円が集まりました。ご協力どうもありがとうございました。
先日、「被災地花いっぱい運動」の事務局に送金をしましたことをご報告させていただきます。
まだまだ復興には時間がかかるといわれている被災地に、このみなさんからの募金で少しでも彩を加えることができたらうれしいです。
この運動の近況はこちらから↓うかがえます。
 
ご協力どうもありがとうございました。
 
ジョイサポートセンター
 
 
 

台風の中ありがとうございます

現在も暴風域で台風は活発に進行中ですが、この雨の中サービスやサービス終了後の帰宅途中のヘルパーさんどうもありがとうございます。
電車がとほぼ全線とまっているようです。
3.11の時を思い出すくらい公共交通機関は麻痺しているようです。
みなさんお気を付けください。
 
ジョイサポートセンター
 
 
 
 

点字ブロックあれこれ

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

この三連休はあちこちふらついてきました。
そこでいろいろな点字ブロックに出会いました。

横浜や都心では、横断歩道に点字ブロックは見かけないですが、ちょっと都心を離れると画像のような光景がありました。
また、色も黄色のイメージが強いですが様々でした。

白とグレーの二色で横断歩道と同じように交互に点字ブロックが敷かれていたり、横断歩道の縦のラインの両端に、大きさは小ぶりですが凹凸のハッキリしているステンレス製のブロックが敷かれていました。

こうすることで、視覚障害の方は横断歩道でも点字ブロックを頼って歩行可能になりますね。
しかし、自転車やベビーカー、車椅子の方には不便なこともあるかも…
ノーマライゼーションも難しいですね。

本日午後の電話について

ジョイサポートセンターでは、電話の少ない時間帯であるお昼すぎに電話回線を少なくして職員会議を行うことがあります。
本日は職員会議でした。
その際、電話対応がうまくいかずにお電話を頂いた数名の方にご迷惑をおかけしてしまいました。
わかる限りでは折り返しをさせていただきましたが、わからなかった方にはできていません。
この場をお借りして、申し訳ありませんでしたm(_ _)m

ジョイサポートセンター

申請に行ってきました

イメージ 1

今日は同行援護の指定申請に県庁まで行ってきました。
指定は平成23年10月1日からの予定です。
 
この申請のためにジョイ内では何度も制度の勉強と話し合いをしてきました。
ブログの更新もできないくらい余裕なしでした。
本日、申請書の提出をしてひと段落です。
 
ちょっと愚痴を・・・
同行援護には、「身体介護を伴う」ものと「身体介護を伴わない」ものがありますが、(通院介助と同じですね。)
このふたつ。サービスの内容はなんら変わりがないのに、事業所に入ってくる金額はとんでもなく違いがあるのです。「身体介護を伴わない」になってしまうと、現在の移動支援の収入の約半分になってしまうのです。
視覚障害の方に身体介護を伴うだとか伴わないだとかは関係ないですし、ヘルパーさんの報酬も変わりはないのに・・・。
視覚障害の方の移動支援はいずれ(H25.3.31)はなくなってしまうので、同行援護の指定は必要ではありますが、ぎりぎりまで同行援護の申請をしないほうがよかったのではないか?などと申請を出した今でも悩むところです。
もう始まってしまうのですが・・・
 
ジョイサポートセンター
 
アーカイブ
ギャラリー
  • 本日(10/19)マスク販売のお知らせ
  • 本日(10/19)マスク販売のお知らせ
  • 9/29  杉田プララマスク販売のご案内
  • 9/29  杉田プララマスク販売のご案内
  • 令和3年ジョイサポミッション秋号
  • 令和3年ジョイサポミッション秋号
  • 7/7  プララ杉田マスク販売のご案内
  • 7/7  プララ杉田マスク販売のご案内
  • ジョイサポオリジナルマスクのご案内 R3.6.15現在
  • ライブドアブログ